TREND NEWS

流通・小売業の最新情報を発信しています

渋谷パルコが出店する「商品を売らないお店」の目的とは

2020.03.31

2019年11月22日に、東京都渋谷区の大型商業施設「渋谷パルコ」がリニューアルオープンしました。リニューアルした渋谷パルコには、最も顧客が訪れる1階に「商品を売らないお店」を構えていることをご存知でしょうか。

今回は、「商品を売らないお店」の概要や目的などについて見ていきましょう。

商品を売らないお店「BOOSTER STUDIO」とは

BOOSTER STUDIO by CAMPFIRE

BOOSTER STUDIOは、パルコとCAMPFIREが共同運営するショールームです。2社が共同運営するクラウドファンディング「BOOSTER」などと連動しており、顧客に実際に手にとってもらいながら、製品のフィードバックを得られる仕組みとなっています。

さらに、同店では小売の経営判断を支援する店舗解析サービス「ABEJA Insight for Retail」を使い、展示されている製品に関心を寄せた人の属性や、行動パターンなどのフィードバックも得られます。

さまざまな製品が並べられていますが、BOOSTER STUDIOでは販売を行いません。その理由は、製品を販売できる状態にすると、売ることが目的の接客になってしまうため「あえて売らない」という選択をした、とのこと。

展示されている製品を購入する場合は、クラウドファンディング「BOOSTER」や、CAMPFIREが運営する他のクラウドファンディングサイトから購入が可能です。

BOOSTER STUDIOの目的

BOOSTER STUDIOに展示されている製品は完成品だけでなく、完成前の製品も展示することが可能です。完成前の製品を展示することには、利用者の反応を確認しながら開発を進めることができる、というメリットがあります。

BOOSTER STUDIOは、IoTデバイスなどのプロトタイプへのフィードバック収集だけでなく、デジタルコンテンツクリエイターが自身の作品を発表する場としても活用できます。また、さまざまなメーカーのプロモーションコンセプトモデル展示などの活用も想定されているのです。

このことから、渋谷パルコが最も顧客が訪れる1階に同店を構えた目的が見えてきます。それは、「渋谷パルコという『メディア』を通して、情報発信をする」というもの。これこそが、「商品を売らないお店」の目的といえるのではないでしょうか。

まずは「認知」されることが重要

情報があふれる現代において、新たな製品やサービスは、はじめに「認知」されることが最も重要だといえます。なぜなら、認知されないことには、製品やサービスを顧客に届けることが難しいからです。

渋谷パルコの「商品を売らないお店」は、リアル店舗のメリットでもある「実際に手にとって確認できる場」を提供しています。渋谷パルコが認知度の高い「メディア」となることで、多くの人に広く認知してもらうための手段として、今後も活用の場が広がっていくことが予想されます。

〈参照〉リニューアルした渋谷PARCOが、最も価値の高い1階に「商品を売らないお店」を出店した理由/Agenda note

PAGE TOP